子どもたちの「好き」が、未来をひらく力になる

私たちIT寺子屋は、「子どもたちが“好き”や“得意”を自信に変えていける社会をつくりたい」という想いから生まれました。プログラミングというツールを通じて、自ら考え、試し、形にしていく力を育む教室です。


小学生からでも“本質的な学び”ができる理由

「プログラミングは難しそう」と感じるかもしれません。
でも、私たちが大切にしているのは、「正しくコードを書くこと」よりも、子どもが自分の頭で考え、やってみて、気づくこと

使っているScratchという教材は、直感的に操作でき、失敗してもすぐにやり直せる。
だからこそ、“試してみる→うまくいかない→工夫する”という思考のサイクルを自然に身につけていけます。


子どもが伸びる環境とは、「安心して失敗できる場所」

IT寺子屋では、答えを教えるのではなく、子ども自身が「こうすればどうなるかな?」と考え、試行錯誤できる場づくりを何より大切にしています。

静かな自習室でもなければ、にぎやかな学習塾でもない。
まるで放課後の部室のように、自由で、安心で、夢中になれる時間がここにはあります。


学びは、人生を自由に選ぶ“根っこ”になる

将来、エンジニアやプログラマーになるかどうかは重要ではありません。
大切なのは、「わからないことがあっても、自分で調べて解決していける」自走力。
それはきっと、どんな職業に就いても、どんな時代を生きても、役に立つ力です。

そして何より、自分の“好き”に誇りを持てる子は、きっと誰かの“好き”も尊重できる。
そんな子どもたちが育つ場所を、私たちはIT寺子屋でつくっていきたいと願っています。


ようこそ、IT寺子屋へ。

親子で見学に来てくださるみなさんが、ふと「ここ、なんだかいい雰囲気ですね」と言ってくださることがあります。それはきっと、子どもたちが“自分らしく学べている空気”が伝わるからだと思っています。

もし今、「うちの子にも何か“好き”を見つけてほしいな」と思っていたら、ぜひ一度遊びに来てください。
ここには、“好き”が芽吹くきっかけがたくさんあります。

特に小学生のうちから学び始めることで、論理的思考力や数学的な力が自然と育ち、将来の選択肢を広げることにつながります。もちろん向き不向きはありますが、早い段階で経験しておくことで軌道修正もしやすく、学んだことは必ず役に立ちます。

だからこそ、プログラミングは早いうちに始めることが大切です。IT寺子屋では、子どもたちが「学ぶ楽しさ」を感じられる環境を整えてお待ちしています。

IT寺子屋は、小中学生のためのプログラミングスクールです。東京・千葉・埼玉に教室を広げ、子どもたちが安心して学べる環境を整えています。

ここでは、ただプログラミングの技術を身につけるだけではなく、論理的に考える力や数学的な力も自然と育まれていきます。その学びを通して、子どもたちが自ら課題を見つけ、解決する力を少しずつ身につけていけるようサポートしています。

また、子どもたち一人ひとりの「好き」や「得意」を大切にできるように、オリジナルのカリキュラムを用意しています。楽しく取り組むうちに、学びが将来につながる力へと育っていく——そんな成長を応援し続けています。


選ばれる理由

IT寺子屋は、子どもたちが自分のペースで安心して学べる環境と、マインクラフトやScratchを使った楽しい学びを通して「好き」を伸ばせる場です。さらに200以上の豊富なコンテンツで、初心者から経験者まで一人ひとりの成長に寄り添っています。

会社名株式会社Spinach
法人番号7010401161631
代表者名青木 和大
住所〒107-0062 東京都港区南青山5丁目6-25永和ビル4F
公式サイトhttps://spinach-group.com/company
PAGE TOP