4歳~6歳のお子さん向けのオリジナルコースです。
マサチューセッツ工科大学(MIT)で開発されたビジュアルプログラミング言語「Scratch jr.」は、パソコンではなくタブレットで動作します。そのため、4歳~6歳のお子さんが直感的に操作できるため、プログラミングの楽しさを感じてもらいながら、創造性や問題解決能力を養っていただくことが可能です。
使用する教材は、文字が読めないお子さんでも視覚的に理解できる紙芝居のようにオリジナル教材。講師のサポートもあるため、プログラミングの学習を安心して進めることができます。
学習を進める中で、論理的思考力やITスキルの土台をしっかり築くことができます。また、小学校に入ってから学ぶ基礎的な算数(足し算や引き算など)も、このコースを通じて自然に身につけることが可能です。

「ScratchとScratchJr.の違いは何?」という方もいらっしゃるかと思いますので、違いをお伝えします。
大きな違いは対象年齢です。ScratchJrはScratchの入門編のような位置づけのため、迷ったときはScratchJrから始めて、年齢や学習の進み具合でScratchへ移行していくといいでしょう。
また、Scratchではインターネット上に自分の作品を公開したり、他の人の作品をリミックス(改良)するといった機能もあります(ScratchJrは、つくった作品をメール等でやり取りするのみ)。
ご不明点などあれば、いつでもお問い合わせください。
| ScratchJr (スクラッチジュニア)  | 
        Scratch (スクラッチ)  | 
      |
|---|---|---|
| 対象年齢 | 4歳〜6歳 | 7歳以上 | 
| 文字入力 | なしでも可 | あり | 
| 操作方法 | タッチ操作 | マウス操作、タッチ操作 (テキスト入力の場合はキーボードも)  | 
      
| 動作環境 | タブレット | パソコン、タブレット | 
| 作品の公開 | できない | できる | 
Scratch Jr. 料金プラン
スマートプラン(月2回)
¥8,800/月
ノーマルプラン(月4回)
¥13,200/月
※ 金額はすべて税込みです。また、上記に加えて、入会金:¥11,000(初月のみ)および口座振替手数料:¥200/月(1ご家庭あたり)がかかります。
※ ご兄弟で入会の場合、お一人様あたり¥1,000を割引いたします。
  
 
  


